加盟施設 詳細情報
さぎ草会共同作業所




事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市千代田町字八木712-1 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 月曜~金曜 祝日のある週の土曜日 |
開所時間 | 9:00~17:15 (作業時間 10:00~15:00) |
作業内容 |
|
昭和62年に設立して以来、たくさんの方が利用されてきました。 平成31年4月から新しく環境を整え、安心して日中活動を過ごせる場となりました。 紙漉きと調理製造の2つの自主製品に力を入れて頑張っています。 一人一人が主役になれる場所です。 |
京口共同作業所





事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市城見町26 城見プラザ101 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 月曜~金曜 (土曜は月二回程度) |
開所時間 | 9:00~17:00 (作業時間 10:00~15:00) |
作業内容 |
|
京口共同作業所とは… いつでも仲間がいて、「安心」できる場所であり、「社会参加」の場所でもあります。
京口共同作業所の理念とは…
『仲間と共に歩んでいこう』 …みんなの中のひとりであるように …みんなの中でひとりにならないように
年間行事
お花見、研修バス旅行、バザー、クリスマス・忘年会、ひめかれん元気アップ運動会、福祉まつり、ひめされんまつり |
ピースフルJob









事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市車崎1丁目4番7号 |
TEL & FAX |
|
定員 | 40名 |
開所日 | 月曜~金曜 |
開所時間 | 9:00~15:30 |
作業内容 |
|
『私たちが日々平穏な生活を過ごせるように!』をモットーに利用者の皆さんが毎日笑顔で通所できるような事業所でありたいと思い、利用者・職員共に日々作業に取り組んでいます。 毎日の日常生活や作業活動の中、一人一人の持つ力も思いも様々です。 だからこそ皆で協力し合い思いやる心を大切にし一緒に学びあい・笑いあい・喜びあいながらこれからもみんなで歩んでいきたいと思っています。 |
えんじぇる


事業体系 | 地域活動支援センターⅢ型 |
---|---|
所在地 | 姫路市大津区天満984-1 |
TEL & FAX |
|
定員 | 15名 |
開所日 | 月曜~金曜・祝日 |
開所時間 | 9:30~16:00 |
作業内容 |
|
相談・簡単な作業・居場所として仲間との交流をしながら、回復と自立に繋げています。 |
グリーン



事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市大津区天満984-1 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 月曜~金曜・祝日 |
開所時間 | 9:30~16:00 |
作業内容 |
|
社会に必要な知識及び能力の向上のために作業訓練と、生活訓練の機会を提供し、就労や自立に繋げています。 |
のじぎく工房





事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市大黒壱丁町3番地 有川ビル3-C |
TEL & FAX |
|
定員 | 15名 |
開所日 | 月曜~金曜 |
開所時間 | 9:00~17:00 |
作業内容 |
|
自主製品を中心とした作業を行い、工賃UPを目指して頑張っています。
縫製作業というと一見「女性向き?」「難しそう…」「ミシンは無理」と思われるかもしれませんが、いろんな工程があり、どなたにも出来る簡単な作業です。 作った製品は、姫路赤十字病院や姫路中央病院などの病院のコンビニ・売店に置いてもらい販売しています。 他にも工場や食品会社、医療機器会社からの依頼で製品を作ることもあります。 また、期間限定でマーマレードや、ステンシルふきんをバザー等で販売しています。 のじぎく工房の作業を通して、やりがいを感じ、それぞれの目標に向かってステップアップしていけたらいいなと思います。 |
しらさぎ作業所





事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市保城663-4 加納ビル1F・2F |
TEL & FAX |
|
定員 | 10名 |
開所日 | 月曜~土曜 (日曜休み) |
開所時間 | 9:00~15:00 |
作業内容 |
|
作業所はりまっ子







事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市本町68番地 家老屋敷跡便益施設A棟2号室・3号室 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 月曜~土曜 (定休日なし 但し利用者の方は月8日休み有り) |
開所時間 | 9:00~15:00 |
作業内容 |
|
ワークスノバ田寺




事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市田寺8丁目13番46号 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 水曜~月曜 (火曜休み) |
開所時間 | 9:00~15:00 |
作業内容 |
|
みなみまちげんき







事業体系 | 地域活動支援センターⅢ型 |
---|---|
所在地 | 姫路南町16番地 ITD南町ビル2階・3階 |
TEL & FAX |
|
定員 | 10名 |
開所日 | 水曜~月曜 (火曜休み) |
開所時間 | 10:00~15:00 |
作業内容 |
|
スワン






事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市打越530番地17 |
TEL & FAX |
|
定員 | 40名 |
開所日 | 月曜~日曜 |
開所時間 | 8:30~17:30 (作業時間 9:45~15:15) |
作業内容 |
|
当太陽福祉グループが展開している観光事業「太陽公園」の中心であるスワンを拠点として、カフェやお土産等の販売を通しての接客業。 また軽作業などの内職もあり幅広い作業に携われる事業所です。 日中活動として作業を希望される方には、作業等を通して安定した日常生活が出来るよう支援します。 働きたいと希望される方には、作業を行う事により知識、能力の向上を目指して訓練も行っていきます。 |
サンキャッチャー






事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市白浜町甲740-106 |
TEL & FAX |
|
定員 | 15名 |
開所日 | 月曜~金曜 |
開所時間 | 9:00~17:30 |
作業内容 |
|
いずみの森





事業体系 | 就労継続支援B型 |
---|---|
所在地 | 姫路市忍町100番地 |
TEL & FAX |
|
定員 | 16名 |
開所日 | 月曜~金曜 |
開所時間 | 9:30~15:30 |
作業内容 |
|
ここには生きづらさを抱えた人たちが集まって来られます。 誰もが無条件に自分が自分としてそこに居られるところ、自他ともに認めあえる関係が開かれていくところ、そんな場を求めていきたいと願っています。 あなたのお越しをお待ちしています。 |
IMT








事業体系 |
|
---|---|
所在地 | 姫路市西二階町41 |
TEL & FAX |
|
定員 | 20名 |
開所日 | 月曜~金曜 (イベント時などは、この限りではありません) |
開所時間 | 9:00~18:00 (サービス提供時間 10:00~16:00) |
作業内容 |
|
姫路駅近、西二階町商店街アーケード内にございます。 昼食無料提供、送迎応相談。 男女問わず幅広い年齢層の方々が利用されています。 Word,Excel等パソコンのスキルアップトレーニングもございます。 パソコン初心者の方でも大歓迎、基礎から丁寧に指導いたします。 |
NPO法人 ラーフ・ウッド福祉会
















事業体系 |
|
---|---|
所在地 | 姫路市河間町24 |
TEL & FAX |
|
定員 |
|
開所日 | 火曜~土曜 |
開所時間 | 8:00~16:00 |
作業内容 |
|
私たち「ラーフ・ウッド福祉会」は「一人ひとりを大切に」「共生社会」を理念とし、農園作業を中心に障がいのある人ない人がお互いに協力し合い、助け合い作業を行っています。 日本農林規格の有機認証(20A-013)を取得し有機野菜の播種から収穫、販売までそれぞれの利用者様の希望や特性に合わせて作業を提供する事により、様々な障がい特性の利用者様が自分の力を発揮できる環境を整えています。 又、農園で栽培された有機野菜を使った餃子の製造、販売を行っています。 その他にクリーニング作業等も行っており、多くの利用者様が活躍されています。 |